NEWS

お知らせ

装飾
2025-10-30 福福通信

柿酒と柿酢──秋の恵みをやさしく味わう京の知恵【点乃の季節便り】

柿酒と柿酢──秋の恵みをやさしく味わう京の知恵【点乃の季節便り】

柿酒と柿酢──秋の恵みをやさしく味わう京の知恵

秋が深まるほど、柿の色はやわらかく澄んでいきます。
その実りを、急がずに、ゆっくりとお酒やお酢に仕立てると、食卓の時間も穏やかに整うように感じます。
今日は、点乃から「柿酒」と「柿酢」のお話を、京都点心福の焼売と合わせてご案内します。

柿酒と柿酢、秋の食卓(京都点心福)

🍶 柿酒 ― 柔らかな甘香をたのしむ時間

完熟した柿を皮ごと刻み、氷砂糖と重ねてホワイトリカーに静かに沈めます。
月日とともに、色は琥珀へ。飲み口はやわらかく、果実の甘香がふんわり広がります。
ロック、ソーダ割り、湯割り。それぞれに、落ち着いた余韻があります。

相性のよい焼売

点心 楽しみ方
海老焼売 食前酒に柿酒を少し。海老の甘みと柿の香りがやさしく寄り添います。
塩焼売 ソーダ割りと合わせて軽やかに。すっきりとした後味が続きます。

🍋 柿酢 ― まろやかな酸味で整える

完熟の柿を潰して瓶に入れ、自然の酵母にゆだねます。
柿酒を経て、ゆっくりと柿酢へ。穀物酢より刺が少なく、果実のやさしさが残ります。
酢の物、白和え、なますに。仕上げのひと垂らしでも、香りがきれいに立ちます。

相性のよい焼売

点心 楽しみ方
だし焼売 酢じょうゆの代わりに柿酢を。だしの旨みがやわらかく引き立ちます。
昔ながらのシュウマイ 柿酢に醤油を少し。香りが整って、秋の膳にやわらかな余白が生まれます。

🍁 まとめ

柿酒は心にあたたかく、柿酢はからだをやさしく整えてくれます。
どちらも、急がずに待つほど、味わいが穏やかに深まります。
京都点心福の焼売と合わせて、秋の食卓が静かに満ちていく時間をお楽しみください。

PDFを開く

一覧へ戻る