NEWS

お知らせ

装飾
2025-10-29 福福通信

【点乃版】秋を染めるセイタカアワダチソウ ─ やさしい暮らしの知恵|京都点心福

【点乃版】秋を染めるセイタカアワダチソウ ─ やさしい暮らしの知恵|京都点心福

【点乃版】秋を染めるセイタカアワダチソウ ─ やさしい暮らしの知恵

2025年10月28日・霜降のころ 文:舞妓 点乃
秋の河川敷に咲く金色のセイタカアワダチソウの花
伏見の川沿いに広がる金色の草花。晩秋の光にきらめいて。

秋の終わり、風の中に金色の穂がゆれると、季節の静けさが胸に染みてきます。 セイタカアワダチソウ――その名の通り背の高い草ですが、 よく見ると一つひとつの花が小さくて、どこか可愛らしい。 今日はそんな草の、やさしい暮らしの活かし方をお話ししますね。

① ハーブとして楽しむ

乾かした花や葉をお湯に浸すと、ふんわりと草の香りが広がります。 ほのかな苦味に蜂蜜を少し加えると、冷えた身体がじんわり温まるよう。 秋の夜、ほっとするひとときにぴったりのお茶です。

② 草木染めに使う

花を煮出すと、淡い黄金色の染料がとれます。 木綿や麻の布を染めると、秋の光のようにやさしい色合いに。 手ぬぐいやハンカチを染めて、秋の思い出を布に残すのも素敵です。

③ お部屋を飾る

花を束ねて逆さに吊るせば、やがてドライフラワーに。 他の秋の実と合わせてリースにすると、金色がアクセントになります。 ほんのり甘い香りが残るので、玄関やお部屋の飾りにもおすすめです。

④ 蜜蜂のごちそう

寒さが近づく頃、ほとんどの花が終わってしまいますが、 セイタカアワダチソウはその時期に咲いて、蜂たちに蜜を分けてくれます。 蜂蜜は深い琥珀色で、香ばしい秋の味がするんです。

⑤ 土を元気にする

刈り取った草を細かくして土に混ぜると、やがて肥やしになります。 一見ただの雑草でも、役目を終えたあとに大地へ還るその姿、 なんだか人の生き方にも似ているような気がします。

おわりに ─ 金色の秋と、湯気のしあわせ

金色の穂が風にそよぐ晩秋。 そんな景色を眺めながら、あたたかい湯気に包まれる時間が恋しくなりますね。 京都点心福の「点心39点セット」は、いろんな味が少しずつ詰まった贅沢な詰め合わせ。 ご家族やお友だちと囲むひとときを、どうぞお楽しみください。

京都点心福 点心39点セット 化粧箱入り
湯気の向こうに、笑顔がひらく。京都点心福の点心39点セット。

PDFを開く

一覧へ戻る