NEWS

お知らせ

装飾
2025-10-23 福福通信

秋を染める紅い実、ローゼルのやさしい香り|京都点心福

秋を染める紅い実、ローゼルのやさしい香り|京都点心福

秋を染める紅い実、ローゼルのやさしい香り

秋の空がすっかり高くなって、風が澄んでまいりました。 そんな季節に、伏見の工房の片すみに紅く色づいた「ローゼル」を見つけましたえ。 赤い萼(がく)はまるで小さな灯籠のように可愛らしくて、 そっと触れると、ほんのり酸っぱい香りがいたします。

一、やさしい酸味の香り

ローゼルは、見た目の華やかさだけでなく、香りがとても上品どす。 レモンやベリーのような酸味がふわりと立ちのぼって、 どこか木苺をつぶしたときのような甘酸っぱさを感じます。 お湯に浮かべると、赤い色が少しずつ滲み出して、 心まであたたかくなるような香りが広がります。

二、酢漬けで楽しむ紅

そのままでも美しいローゼルですが、酢に漬けるとまた違う表情に。 酢が紅を映してほんのりピンク色に染まり、 まるで秋の夕暮れを瓶の中に閉じ込めたようどす。 味はまろやかで、酸味の奥にやさしい甘さ。 お酢の中に浮かぶローゼルを見ると、 「今日も一日、よう頑張ったなぁ」と微笑んでしまいます。

三、点心との出会い

このローゼル酢を、焼売や餃子のたれに少し混ぜてみると、 不思議とお肉のうまみが引き立つんどす。 ほんのり酸味が加わるだけで、あと味がすっきり。 冷たい秋風の中でも、心がほころぶようなお味になります。 お客様の笑顔を思い浮かべながら、 今日も工房では、湯気の向こうに紅の香りが漂っています。

四、冬への贈りもの

昔から赤は、魔除けや健康を願う色。 これからの寒い季節、ローゼルの赤を食卓に添えるのは、 まるで「どうぞあたたかくお過ごしください」と言うようなもの。 小さな紅が、きっと心を明るくしてくれるはずどす。 伏見の工房から、今日もそんな願いを込めてお届けします。

秋風にゆれるローゼルの花。 その香りと彩りを、皆さまの食卓にお届けできるよう、 京都点心福の職人さんたちは、今日も丁寧に包んではります。

― 舞妓 点乃(てんの)より

PDFを開く

一覧へ戻る