NEWS

お知らせ

装飾
2025-10-20 京都点心福の献立帖

秋桜と玉子春巻き|京都点心福

秋桜と玉子春巻き|京都点心福(点乃)

秋桜と玉子春巻き

こんにちは、点乃どす。秋桜(コスモス)がええ具合に揺れて、京都の風もしっとり秋色になってきましたえ。やわらかい花びらを眺めておりますと、ふんわり卵皮の「玉子春巻き」を思い出して、つい食卓を整えたくなります。

🌸 コスモス豆知識

「コスモス」はギリシャ語 kosmos(秩序・調和)が由来。日本では明治の頃から親しまれ、「秋桜(あきざくら)」の名は与謝野晶子の詩がきっかけと言われます。花言葉は「真心」「調和」「優美」。嵐山や伏見でも、今が見頃どす。

🍂 秋の献立

  • 主菜:京都点心福「玉子春巻き」
  • 副菜:九条ねぎとお揚げの炊いたん
  • 汁物:かぶらと湯葉の澄まし汁
  • ご飯:栗ごはん
  • 甘味:柿の白あえ

🥢 玉子春巻きの楽しみ方

材料: 玉子春巻き2本/油 適量
作り方: 冷凍のまま170℃で5〜6分。きつね色になったら取り出し、半分に。ふわぁ〜っと広がる卵の香りをどうぞ。

🥬 九条ねぎとお揚げの炊いたん

材料: 九条ねぎ1本、うす揚げ1枚、だし200ml、薄口しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1
作り方: ねぎを3cm、揚げは短冊に。調味だしで5分炊き、火を止めて味を含ませます。冷めても美味しいおばんざい。

🥣 かぶらと湯葉の澄まし汁

材料: かぶ1個、乾燥湯葉少々、だし300ml、塩少々、薄口しょうゆ少々
作り方: かぶを薄切りにしてだしでやわらかく。湯葉を浮かべ、塩と薄口で調えます。仕上げにかぶの葉を少々。

🍚 栗ごはん

材料: 米2合、むき栗200g、塩小さじ1/2、酒大さじ1、昆布5cm
作り方: 米に塩と酒を加え通常の水加減。栗と昆布を入れて炊飯、炊き上がりに昆布を外して混ぜます。

🍊 柿の白あえ

材料: 柿1個、木綿豆腐1/2丁、白ごま大さじ1、砂糖小さじ2、塩ひとつまみ
作り方: 水切りした豆腐に、すった白ごま・砂糖・塩を合わせ、角切りの柿をやさしく和えます。

秋桜を一輪飾って、湯気のたつ春巻きといっしょに。やわらかな季節が、食卓にふわりと咲きますえ。

文:点乃(京都点心福)/霜降の候にて

PDFを開く

一覧へ戻る