2025-10-15
京都点心福の献立帖
【点乃】赤伏見唐辛子を添えた焼売献立|京都点心福

【点乃】赤伏見唐辛子を添えた焼売献立|京都点心福

赤伏見唐辛子を添えた焼売献立(点乃)
赤く色づいた伏見唐辛子を、だしの香りといっしょに。静かな秋の一皿です。
秋の色合い、やわらかな甘み
伏見唐辛子は、青い時季はすっきりと、赤く熟すとやわらかな甘みが出ます。軽く焼くと、しっとりとして香りが穏やかに広がります。
だし焼売と寄り添う味
昆布と鰹の旨みを包んだ「だし焼売」に、赤い伏見唐辛子の焼きびたしを添えます。白と緋のコントラストがきれいで、口あたりもやさしくまとまります。

材料(2人分)
- だし焼売(京都点心福)… 4個
- 赤伏見唐辛子… 4本
- ごま油… 小さじ1
- だし汁(昆布+鰹)… 100ml
- 薄口しょうゆ… 小さじ1
- みりん… 小さじ1
- しめじ… 50g/湯葉… 適量
- 木綿豆腐… 100g/白すりごま… 大さじ1
- 白味噌汁(なめこ・三つ葉)… 2杯分
- 栗と黒豆の炊き込みご飯… 茶碗2杯分/壬生菜漬け… 少々
作り方
- 赤伏見の焼きびたし:ヘタを落として竹串で数か所穴をあけます。ごま油で表面に軽く焼き色をつけ、小鍋で温めた「だし汁+薄口+みりん」に浸し、10分ほどおきます。
- だし焼売:冷凍のまま袋ごと電子レンジ500Wで約2分30秒、または蒸籠で6分温めます。ふっくらしたら合図です。
- 副菜・白和え:しめじをさっと湯通しし、水気を切って湯葉と合わせます。裏ごしした木綿豆腐と白すりごまを混ぜ、塩で味をととのえます。
- 盛り付け:皿に焼売を盛り、赤伏見の焼きびたしをそっと添えます。白和え、汁物、ご飯を合わせて、落ち着いた秋の一膳に仕上げます。
オンラインでのご案内
ご自宅用にも、季節の贈り物にもお使いいただけます。
PDFを開く
一覧へ戻る

