NEWS

お知らせ

装飾
2025-10-02 京都点心福の献立帖

【点乃だより】十月と「八」のおはなし――October・Octopus・Octave、そして焼売八景

【点乃だより】十月と「八」のおはなし――October・Octopus・Octave、そして焼売八景|京都点心福

【点乃だより】十月と「八」のおはなし――October・Octopus・Octave、そして焼売八景

十月になりましたね。空が高うて、風が少し澄んでまいりました。
今日は「八(octo)」にまつわる小さなおはなしを、点乃がそっとお届けします。

October(オクトーバー)について

「October」の語源は、ラテン語のocto(八)です。古いローマの暦は三月から始まり十か月で、八番目の月が今の十月でした。 その後、十二か月になってからも、名前はそのまま受け継がれています。少し不思議で、やさしい歴史の名残です。

Octopus(オクトパス)について

ギリシャ語のoktó(八)とpous(足)から生まれた言葉が「octopus」。タコは八本の足で器用に動きますね。 日本では「多幸(たこう)」にも通じ、めでたい縁起ものとして親しまれてきました。

Octave(オクターブ)について

音楽の「オクターブ」は、ドから次のドまでの八つの数え方です。七つの異なる音に最初の音を重ねて八つ。 調和がととのって、気持ちも穏やかになりますね。

京都点心福「焼売八景」

ことばも音も「八」で区切りがよいなら、食卓も同じように整えてみたいもの。京都点心福では、定番五種に季節・数量限定を添えて、ちょうど八種をそろえました。

  • 定番五種:肉汁焼売/鬼辛焼売/塩焼売/だし焼売/海老焼売
  • 季節・限定三種:冬季限定・鍋専用焼売/春季限定・筍焼売/数量限定・XO醤焼売

末広がりの「八」にあやかって、贈りものにも、ふだんのおかずにも。
「八方に広がるおいしさ」を、どうぞゆっくりお楽しみください。

よくある質問

Octoberはどうして「八」の名で十月なの?
古いローマの暦が三月始まりの十か月制で、八番目の月が今の十月だったためです。改暦ののちも、呼び名だけが残りました。
octopus の複数形は?
現代英語ではoctopusesが一般的です。ギリシャ語の形に合わせたoctopodesという表記を推す見解もありますが、使われ方は少なめです。
オクターブは、なぜ八つと数えるの?
七つの異なる音に最初の音を重ねて、八つと数えるためです。音楽では「八度」と言います。

十月(October)も、オクトパスも、オクターブも。どれも「八」につながるおはなしですね。
食卓では「焼売八景」をそっと並べて、やわらかな時間をご一緒できればうれしいです。

PDFを開く

一覧へ戻る