2025-09-30
京都点心福の献立帖
【点乃だより】宇治田原茶と昔ながらの焼売|寒露の献立帖【京都点心福】

【点乃だより】宇治田原茶と昔ながらの焼売|寒露の献立帖【京都点心福】
🍵 【点乃だより】宇治田原茶と昔ながらの焼売 ― 寒露の献立帖
露のおりる朝、茶畑の風は静かで澄んでいます。お茶の香りに寄り添うやさしい点心を、そっと食卓へ。
主菜:昔ながらの焼売
細挽きの豚とクワイの食感を生かした素直な味。温かい煎茶を一口含むと、あと味がすっと軽くなります。
材料(4人分)
・昔ながらの焼売(冷凍)… 2袋(計12個/1袋6個入り)
・昔ながらの焼売(冷凍)… 2袋(計12個/1袋6個入り)
作り方
蒸し器:沸騰した蒸気で 約7〜8分。
電子レンジ:袋のまま 600Wで3分半。
お好みで辛子醤油やポン酢を少し。
蒸し器:沸騰した蒸気で 約7〜8分。
電子レンジ:袋のまま 600Wで3分半。
お好みで辛子醤油やポン酢を少し。
副菜:万願寺唐辛子の炙り浸し
炙った香りを薄だしでふわりと受け止めます。お茶の青い香りによく合います。
材料:万願寺8本/だし200ml/薄口醤油大さじ1/みりん小さじ1
作り方:直火で軽く焦げ目→調味だしに浸し、冷蔵で30分ほど。
作り方:直火で軽く焦げ目→調味だしに浸し、冷蔵で30分ほど。
汁物:里芋と生姜の白味噌仕立て
材料:里芋400g/出汁600ml/白味噌大さじ3/生姜すりおろし小さじ1/2
作り方:里芋は下茹で→出汁でやわらかく→火を止め白味噌→温め直して生姜を添えます。
作り方:里芋は下茹で→出汁でやわらかく→火を止め白味噌→温め直して生姜を添えます。
ご飯物:舞茸と栗の炊き込みご飯
材料:米2合/栗200g(甘皮むき)/舞茸100g/出汁400ml/薄口醤油大さじ2/酒大さじ1
作り方:米は30分浸水→調味した出汁で炊飯、上に栗と舞茸→炊き上がりをやさしく混ぜます。
作り方:米は30分浸水→調味した出汁で炊飯、上に栗と舞茸→炊き上がりをやさしく混ぜます。
水菓子:柿の白和え
材料:柿2個/木綿豆腐1/2丁(水切り)/白胡麻大さじ2/砂糖小さじ2/薄口醤油小さじ1
作り方:胡麻をあたり砂糖・醤油→豆腐を合わせ衣に→角切りの柿と和えます。
作り方:胡麻をあたり砂糖・醤油→豆腐を合わせ衣に→角切りの柿と和えます。
秋の茶風 湯気にやさしく 焼売ほころぶ
※OG画像・ロゴ画像は自社ドメインの実ファイルに差し替えをおすすめします。
PDFを開く
一覧へ戻る