2025-09-29
京都点心福の献立帖
【点乃だより】寒露の献立帖|京の川辺とカワウ、えび水餃子の食卓

【点乃だより】寒露の献立帖|京の川辺とカワウ、えび水餃子の食卓
【点乃だより】寒露の献立帖|京の川辺とカワウ、えび水餃子の食卓
朝の川面に薄い霧がたち、羽を広げるカワウが静かに日を浴びています。やわらかな空気に合わせて、澄んだ味わいの献立をそっと整えました。
季節の情景
彼岸花の赤と、薄の穂の銀色。その間を行く黒い影が、川面に長くのびます。寒露のころのカワウは、潜っては羽を乾かし、ゆっくりと季節の歩みを知らせてくれます。
献立の趣向
- 主菜はえび水餃子。澄んだ旨みで川の清らかさを映します。
- 副菜に秋鮭と舞茸の柚庵焼き。川と山の重なりをやさしく。
- 汁物は九条ねぎと鱧の澄まし椀。香りは控えめに仕上げます。
- ご飯ものは栗ご飯。口あたりをやわらかくまとめます。
主菜|えび水餃子(2人前)
- えび水餃子(冷凍)6個、水800ml、柚子皮少々、ポン酢大さじ2
- 鍋に水を沸かし、水餃子を入れて中火で約5分。
- 器に盛り、柚子皮を少しのせ、ポン酢を添えます。
副菜|秋鮭と舞茸の柚庵焼き(2人前)
- 秋鮭2切れ、舞茸100g、醤油大さじ2、みりん大さじ2、柚子果汁小さじ2
- 調味料を合わせ、鮭と舞茸を10分ほど浸します。
- 予熱したグリルで約8分。焦げやすい端はアルミで軽く覆います。
汁物|九条ねぎと鱧の澄まし椀(2人前)
- 出汁500ml、鱧100g、九条ねぎ1/2本、塩小さじ1/3
- 出汁を温め、鱧を入れてひと煮立ち。
- 九条ねぎを加え、塩でやさしく調えます。
ご飯もの|栗ご飯(2人前)
- 米2合、栗150g、酒大さじ2、塩小さじ1/2
- 米を研ぎ、規定量の水に酒・塩を加えます。
- 栗をのせて炊飯し、混ぜて蒸らします。
PDFを開く
一覧へ戻る