NEWS

お知らせ

装飾
2025-09-24 京都点心福の献立帖

【点乃だより】薬膳献立帖|だし焼売と棗のやさしい食卓(京都点心福)

【点乃だより】薬膳献立帖|だし焼売と棗のやさしい食卓(京都点心福)

薬膳献立帖|だし焼売と棗のやさしい食卓

今日は、だしの香りの焼売に、棗(なつめ)の甘みを少し足して、ほっと落ち着く献立にいたしました。
からだをあたためて、明日も気持ちよく過ごせますように。

※ 棗やクコの実は体質によって合わないことがございます。ご持病や服薬中の方は、医師にご相談ください。

主菜|だし焼売(京都点心福)

国産豚の旨みに和風だしがすっと寄り添います。袋のまま温めても、蒸しても、ふっくらと仕上がります。

  • 電子レンジ:袋の表示どおり温めます。
  • 蒸し器:湯気が立ってから中火で6〜8分。

おすすめ:醤油小さじ1+黒酢小さじ1+刻み生姜少々。棗の甘みを添えると、やさしい後味になります。

副菜|棗とクコの実入り 薬膳スープ

鶏のだしに棗の自然な甘みを重ねて、心までゆるむ一椀に。

材料(2〜3人分)

  • 棗(乾)6〜8粒(軽く割って種を外す)・クコの実 大さじ1
  • 鶏もも200g・生姜薄切り3〜4枚・長ねぎ1/2本
  • 水800ml・酒大さじ1・塩小さじ1/2〜

作り方

  1. 鍋に水・鶏肉・生姜・長ねぎ・酒を入れ、中火で10分。
  2. 棗とクコの実を加えて、弱めの中火で10〜15分。
  3. 塩で味をととのえます。お好みで胡椒少々。

飲みもの|棗茶(なつめ茶)

食後にすっと落ち着く一杯です。

  1. 棗(乾)2〜3粒を粗く刻み、耐熱カップへ。
  2. 熱湯200mlを注ぎ、5分ほど蒸らします。生姜や蜂蜜を添えてもやさしい味になります。

甘味|棗酒のやわらかゼリー

ほのかな甘みの余韻が、静かな夜に似合います。アルコールが気になるときは煮切るか、リンゴジュースで代用ください。

材料(2〜3人分)

  • 棗酒150ml(またはリンゴジュース+刻み棗)
  • 水150ml・砂糖小さじ2・粉ゼラチン5g

作り方

  1. 水を温め、砂糖とゼラチンを溶かします。
  2. 粗熱が取れたら棗酒を合わせ、容器に流して冷やし固めます。
  3. 刻んだ棗を添えて仕上げます。

PDFを開く

一覧へ戻る